この会社を経営して2年目の頃に、ある先輩経営者の方から「あなたは世の中の社会問題に対して何をしますか?」と言われました。私は「はい?」と耳を疑いました。「まだ初めて2年目の小さな会社が、世の中の社会問題に対して何かをしないといけないのか?」と心の中では思いましたが、「会社が小さいとはいえ、何もしないままでいいのだろうか?」とも考えるようになり、それからしばらくそのことについて考え続ける日々を過ごしました。
そのことから、まず社会問題とは何があるのかを調べていくうちに、不動産業界に関連する大きな問題として「空き家の増加」があることを知りました。空き家が増えることで何が起きるかというと、不審者が利用して滞在するようになったり、そこから犯罪に派生したり放火されたり、衛生面の悪化を招く等、様々な問題を引き起こすことになります。そのような家が多くある地域には当然ながら住みたい人は減り、また空き家を生むようになる。まさに悪循環です。このようなことにならないよう、地域に住む人が増え続け、賑わいのある街づくりを創っていくことは、我々の使命だと思います。この経験から「笑顔あふれる明日の街づくりを追求します」という弊社の理念が完成しました。また、空き家を活用して行っている弊社のもうひとつの事業でもある宿泊事業【Seto家】がスタートしました。
地域に空き家が増えることは、決して良いことではありません。そのまま放置していてもいつかは解決しないといけない問題です。放置しているだけでは家は傷み朽ちていくばかりで、近隣に迷惑をかける可能性が高くなります。どうするか何も決まってなくても、相談だけでも構いません。まずはお気軽にご相談下さい。一緒に解決していきましょう。
事例でわかる!空き家の売却
近年多くなっているのがこの「空き家」の問題。住まなくなった住宅等が増えることで、安全面や防犯面、衛生面や景観の悪化等の様々な問題が発生し、加えて不動産の流通を阻害し、経済面でも悪影響が出ることが懸念されています。そこで、これまで空き家にしていても問題がなかった住宅が、平成26年に「空家等対策特別措置法」が制定され、対象となる住宅については行政指導等を受ける可能性が出てきました。
最近は「空き家管理」といって、定期的に室内の換気を行ったり庭の草取りや清掃などのサービスを有料で行う会社が出てきました。しかし、建物自体は経年劣化が生じていますので、何十年もそれでまかなえるわけではありません。リフォームや修繕工事をしなければならず、維持管理するための費用が発生してきます。将来的にどうするのかを考えながら、早めに手を打つことをお勧めしていますので、一緒に最善の策を考えていきましょう。
続きを読む空き家の管理は依頼する管理会社さんによって、内容や費用が異なります。最初は「◯◯と□□と△△までやって、月々9,800円!」といったキャッチコピーにつられて管理を依頼するものの、後から「※※をしたほうがいいです」「**が発生して今のうちに直しておくと安く済みます」と言われ、気付くと色々なことにお金を使っているということがあります。弊社のお客様でも、当初の管理料より様々な名目で費用を取られ、それに気付いていない方が多くいらっしゃいます。
空き家はそのまま置いていても、利益や収益を生み出すことはありません。費用がかかるばかりですし、その費用も適正価格なのかを判断することは難しいものです。そのまま保有しておくにしても、賃貸することで収益を生み出すケースはどうなのか、修繕費用が高額であれば売却することでどう変わってくるのか、更地にすればどうなるのか、それ以外の活用はないのか、等を考慮して判断することが重要です。それぞれのシミュレーションを検討しながら、一緒に考えていきましょう。
続きを読む空き家を管理してもらっているといっても、毎日見てくれるものではありません。多くても月に1〜2度、現地を訪れて作業をしてくれる程度です。それも作業員が単純に見回るだけのケースが多いので、細かなところまではなかなか気にかけてくれません。これまでに空き家が放火される事件もありましたが、敷地内に燃えやすいものを置きっぱなしにしていたり、単に空き家自体が狙われるケースがあります。また、台風や老朽化が原因で近隣の方や通行人に怪我をさせるといった事故もあります。火災保険にきちんと加入していなければ、万が一の自体にそれらの被害を保証することができません。
建物管理はあくまでも清掃や管理の範囲でしかなく、これらのケースをカバーするまで行っていることは滅多にありません。やはり、大きな問題を未然に防ぐのには自分自身で対策を取る必要があります。遠方で実家を管理できない場合は、一時的に空き家として置いておくのか、それとも中長期に渡って放置してしまうのかを考える必要があります。ご家族でよく相談されて、早めの対策を取られることをお勧めします。
続きを読む空き家の売却について よくある質問
価格見直しました◎ 鶴市町 980万円の土地のご紹介です! 土地面積:523.00㎡(公簿) 建物面積:86.64㎡ JR予讃線 香西 徒歩16分 販……
続きを見る【中古マンション】茜町ダイアパレスインタースクエア壱番館 803号 3LDK/680万円 高松駅まで車で5分の物件です! スーパーなどは徒歩圏内にあります……
続きを見る【中古マンション】花ノ宮町 パシフィック花の宮303号 3LDK/1,000万円 栗林桜町校区で駅まで徒歩5分の物件です! 詳細は下記のリンクからご確認、……
続きを見る